
◆ 開始10分前にはログインしておく。
◆ 話すときはカメラを見る。
◆ メモは紙に書く。パソコンに入力しない。
前回はWeb面接の事前準備についてお伝えしました。
ここまでの準備は完璧ですね。
では、WEB面接当日に気を付けるべきことはどんなことでしょうか?
Web面接についての
アドバイス(無料!)を
ご希望の方はこちら!▶▶
【面接当日は・・・】
開始10分前にはログインしておく。
企業から指定されたビデオ通話ツールを面接時間の10分前には起動し、
ログインしておくようにしましょう。
ログイン状況は相手に分かるため、
時間ギリギリにログインすると時間にルーズな印象を与えてしまう可能性があります。
かといって、早くログインしすぎるのもあまり良くありません。
対面面接であっても、相手の都合を考えずに早く受付をしてしまうことは
ビジネスマナーとして失礼とされていますよね。
WEB面接においても同じことがいえます。
相手を不快にさせずに時間を守るためにも、10分前のログインがベストです。
この時、まだ「通話」はスタートしないで待っておくようにしましょう。
話すときはカメラを見る。
パソコンの画面とカメラの位置にはわずかにズレがあります。
自分が話すときには、つい画面を見てしまいがちですが、
相手からは目線がズレているように見えます。
相手に目線を合わせて話をしているように見せるため、
話すときはカメラを見るように心がけましょう。
話し方はゆっくりと丁寧に、普段より少し大きめの声がオススメです♪
メモは紙に書く。パソコンに入力しない。
面接の最中に、メモを取りたいと思うこともあるでしょう。
目の前にパソコンがあって、キーボードがあるわけですから、
ついパソコンに入力してメモを取る方もいるようです。
しかし、キーボードやマウスの操作音は、
マイクから相手に伝わってしまいますし、耳障りに聞こえます。
メモをする際はあらかじめ紙と筆記用具を用意して、
パソコンに入力することを避けましょう。
「メモを取っていいですか」とお断りすることも忘れずに★