「色」の効果
実は、普段からみなさんが何気なく選んでいる色が、
カラーセラピーに自然とリンクしていこともあります。
たとえば、
「緑があると気持ちが和むため、
部屋に観葉植物を置いてみた」
「顔が地味に見えないように、
明るい色の服を買った」
など、
心地よさを追求した色選びは、
無意識に行っていること。
ここでは、
より効果的に、
色を生活に上手く取り入れるアイデア
を紹介します。
他にも、LINEのお友達登録で
いろんな情報をお届け!▶▶▶
まずは、
自分の好きな色・落ち着く色・
やる気の出る色・食欲の出る色
を確認して、生活のなかで
自分の色を確立しましょう!
次に、
寝室→落ち着き(青・緑)、
玄関→やる気(赤・ピンク)、
居間→清涼感(白・青・黄)、
職場の机→癒し(紫・緑)
などを取り入れて、
求める効果に応じて生活を彩りましょう。
生活に色彩を取り入れるということは、
難しいことではありません。
最初は自分の好きな色を見つける
という簡単なことから始めて、
生活に応用していくと、
気持ちよく快適に過ごせるようになります。
皆さんも生活の中で色を上手に活用し、
健やかで楽しい生活をするためにお役立てください♪