-
これで防げる!介護職の熱中症
ポイント>>> ▶無理をせず、異変があったらすぐに病院へ ▶のどが渇いたと感じる前に、水分を十分にとる ▶十分な睡眠、バランスの良い食事などで、免疫力を上げる生活を・・・もっと見る
その他 コラム -
【新人介護士あるある】慣れるポイントやよくある悩みを解説!
>> やりがい・大変さを客観的に捉えることが大切 「人の役に立ちたい!」 「利用者様の笑顔が見たい!」 と感じて飛び込んだ介護業界。 でも、 実際は業務の流れや利用者につ・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 コラム -
教育担当必見!新人介護職員の育て方と要注意ポイント
ポイント >>> ★「介護職員として心掛けるべきこと」「業務内容」「ご利用者様との関わり方」を丁寧に伝える ★”叱る”と”褒める”をきちんと使い分ける 「新人介護職員の教育担・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 コラム -
介護職員初任者研修の難易度は?合格するポイントなどを解説!
慢性的な介護職不足が続く日本では、介護職員の確保が課題になっています。 質の高い介護職を養成できるように、それまでの養成体系が2013年度に刷新され、旧ホームヘルパー2級が介護職員初任者・・・もっと見る
必要な資格 -
クリニカルラダーから考える看護師としてのキャリアアップ
医療機関で働く看護師のなかには、「クリニカルラダー」による評価を受けている方も多いのではないでしょうか。 一方で、「クリニカルラダー」という言葉を聞いたことはあっても、詳細は知らないという看・・・もっと見る
キャリアアップ -
社会福祉士が活躍できる場所とは!?
ポイント >>> ★公務員・病院・高齢者施設・障がい者施設など日常生活に困難を抱える人々が対象 ★近年社会問題となっているヤングケアラー支援にも活躍 ・・・もっと見る
必要な資格 仕事内容 -
障がいがある人の外出をサポートする「ガイドヘルパー」|仕事内容・資格要件・勤務先
みなさんは「ガイドヘルパー」という職業を聞いたことがありますか? ガイドヘルパーのお仕事は、短時間からの勤務が可能なことや他の職種に比べて時給が高い傾向にあることから、柔軟性のある働き方がで・・・もっと見る
必要な資格 仕事内容 キャリアアップ -
介護施設の”人員配置基準”とは?「3対1」の意味、常勤換算法について徹底解説
福祉・介護業界では、国が定めた「人員配置基準」があります。 介護施設は、必ずこの基準に沿った人員配置を行わなければなりません。 当記事では、人員配置基準の3対1、常勤換・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 コラム -
【男女雇用機会均等法】 年齢・性別を限定した求人票はNG!医療・福祉業界における “例外”も解説
この記事のまとめ >>> ★男女雇用機会均等法では、募集や採用、配置や昇進、教育訓練や福利厚生などさまざまな面において、年齢・性別による差別を禁止 ★介護業界は例外として・・・もっと見る
コラム -
【認知症の方への対応】こんなときどうする?介護の心がまえと接し方の3つのポイント
この記事のまとめ ★驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけない ★信頼関係を築く、良い感情を残すようにする、本人のペースに合わせる >>> 目 次 ◆認知症とは・・・もっと見る
コラム -
【介護を守る】介護施設における新型コロナウイルス感染対策の4つのポイント
この記事のまとめ ▼▼▼ ★感染対策の再徹底 ★こまめな体調管理 ★面会条件の策定 ★感染症流行時を想定した勤務・相談・応援体制の構築 ・・・もっと見る
コラム -
【令和5年介護福祉士国家試験】2023年から出題傾向が変わる?合格のポイント3つをご紹介!
この記事のまとめ >>> ★今年は筆記試験の「人間関係とコミュニケーション」に、「チームマネジメント」が追加されたのが大きな変更点 ★日々の仕事のなかで着・・・もっと見る
コラム -
児童指導員の平均給与|年収を上げる5つの方法
この記事のまとめ >>> ★児童指導員の平均年収 323万円(日本の平均給与は430万円) ★児童発達支援管理責任者の資格取得や公務員への転職などで年収UP! ・・・もっと見る
平均給料 -
児童指導員のキャリアアップ|支援してくれる事業所を選ぼう!
この記事のまとめ 》放課後等デイサービスでは児童発達支援管理責任者という資格が取得できる 》キャリアアップのためには、それを支援してくれる事業所選びが重要 ◆ 目次 ◆ ・資格を取・・・もっと見る
キャリアアップ -
求職者に寄り添った職業安定法改正のポイント|2022年10月施行
この記事のまとめ ――→ →企業などから直接依頼を受けず、インターネット上で公表されている情報を収集するなど、新たな形態で運営している求人メディアにも適用されることになっ・・・もっと見る
労働に関する基礎知識 コラム -
【過去最高の引き上げ】最低賃金の更改|2022年10月~
この記事のまとめ >>> ★2022年は31円という過去最大の上げ幅! ★基本給に上乗せする形で支払われる資格手当などは最低賃金に含まれますが、ボーナスや時間外手当などは・・・もっと見る
お金に関する基礎知識 コラム -
2022年10月~社会保険の適用拡大!これからの働き方を考えよう
この記事のまとめ ★2022年10月~従業員数101人以上の勤め先&2ヶ月を超える雇用見込み・年収106万円(月額8.8万円)を超える場合は社会保険加入義務が発生する ・・・もっと見る
その他 コラム -
社会福祉法人|株式会社との違い・転職先に選ぶメリット・デメリットをこっそり教えちゃいます
→社会福祉事業を行うことを目的に、「社会福祉法」にもとづいて設立される民間の非営利法人 →専門的なスキルを伸ばしたい!引っ越しや転勤を避けて地域に根差して勤務したい!という方にピッタリ 高齢者・・・もっと見る
-
実はよく分かってないかも?年間休日105日・120日・125日ってどれくらい休める?
★105日は労基法の最低ライン! ★完全週休2日制+祝日も休みなら、120日! 転職において、気になる条件の1つが年間休日ですよね。 しかし、「夏季休暇や有給休暇は年間休日に入るの?」「日数・・・もっと見る
その他 コラム -
超強化型老健とは?概要・5つの算定要件・超強化型老健で働くメリットを解説
>>>5種類ある介護老人保健施設(老健)のうち、在宅復帰・在宅療養支援機能がもっとも高いと認められた施設 >>>他の老健で働くよりも高めの給与が期待できた・・・もっと見る
働く施設形態
お役立ち情報一覧
161件中1~20件表示