「色」の効果
皆さんがふだん無意識に目にしている様々な「色」。
そんな「色」に
若返りやストレス解消の効果がある
ことを知っていますか?
近年、色が持つ力によって、脳の老化防止に
つながっているのではないかという研究が進み、
注目を集めています!
色の刺激が「感情に関わる脳分を活性化させる」
のはよく言われていますが、その働きが
老化防止に効果がある
ことが分かってきたのです☆
LINEのお友達登録で
いろんな情報をお届け!▶▶▶
認知症の患者さんは右脳が縮んでいるケースがある
ことからも、右脳を活性化させるのは
大変重要だと考えられています。
色は五感のうちでも、特に人間の感情や記憶
などと強く結びついていることが分かっています。
色を見ているだけでも
感情の働きは活発になります。
たとえば、カラフルな色鉛筆を見ているだけでも元気になる
という人は多いですし、いろいろな色の服がかかっている
クローゼットから毎日服を選ぶだけでも
脳にとっては良い刺激になるのです。
女性はファッションやメイクに
多くの色を使うため、男性よりも
右脳を使うシーンが多いかもしれませんね。
次回は、そんな見るだけでも脳に良い効果のある色を使って、
絵を描いたり、塗り絵をしたりして「表現」することによって
得られる更なる効果についてお伝えします!
お楽しみに★