「色」の効果
前回に引き続き、
普段何気なく目にしている
色で何かを「表現」したときに
与えてくれる影響
についてお伝えしていきますね☆
人間だれしも心の深い部分の感情は
言葉にできないものです。
色を使うということは、そんな心の中に
沈殿している気持ちを吐き出すこと。
無心で色を使うことで自然と心が安定し、
ストレスも解消されていくのだそうです。
たとえば、我慢していることが多い人ほど、
表現する色はにごる傾向があります。
けれども、一度その気持ちを色に乗せて
吐き出すと、その感情も一緒に外に出ていくので
だんだんストレスが減っていきます。
そしてストレスが減ってくると心が安定し、
徐々に使う色に変化が現れます。
選ぶ色が鮮やかになったり、
個性的な色使いを
楽しめるようになったりと、
心が解放されていくのがわかるのです★
また、自由に色を選んで楽しみながら
心も体も元気になれるものに、
塗り絵
もあります。
ポイントは、心の赴くままに塗っていくこと。
他にも、LINEのお友達登録で
いろんな情報をお届け!▶▶▶
色に正解も不正解もありません。
あなたならではの色があなたを健康に導いてくれます!
言葉に出して言うことができなかったことや、
泣いたりできずに押し殺してしまった感情も、
色が外に連れ出してくれます♪