-
【2023最新版】最低賃金が過去最高額!全国平均初の1000円超!
ポイント⋙ ★全国平均の時給が初めて1,000円を超える ★地域格差も過去最高。自分の働いている都道府県を確認しよう! 2023年8月18日、2023年10月以降の都道・・・もっと見る
お金に関する基礎知識 コラム -
これで防げる!介護職の熱中症
ポイント>>> ▶無理をせず、異変があったらすぐに病院へ ▶のどが渇いたと感じる前に、水分を十分にとる ▶十分な睡眠、バランスの良い食事などで、免疫力を上げる生活を・・・もっと見る
その他 コラム -
【新人介護士あるある】慣れるポイントやよくある悩みを解説!
>> やりがい・大変さを客観的に捉えることが大切 「人の役に立ちたい!」 「利用者様の笑顔が見たい!」 と感じて飛び込んだ介護業界。 でも、 実際は業務の流れや利用者につ・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 コラム -
教育担当必見!新人介護職員の育て方と要注意ポイント
ポイント >>> ★「介護職員として心掛けるべきこと」「業務内容」「ご利用者様との関わり方」を丁寧に伝える ★”叱る”と”褒める”をきちんと使い分ける 「新人介護職員の教育担・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 コラム -
介護施設の”人員配置基準”とは?「3対1」の意味、常勤換算法について徹底解説
福祉・介護業界では、国が定めた「人員配置基準」があります。 介護施設は、必ずこの基準に沿った人員配置を行わなければなりません。 当記事では、人員配置基準の3対1、常勤換・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 コラム -
【男女雇用機会均等法】 年齢・性別を限定した求人票はNG!医療・福祉業界における “例外”も解説
この記事のまとめ >>> ★男女雇用機会均等法では、募集や採用、配置や昇進、教育訓練や福利厚生などさまざまな面において、年齢・性別による差別を禁止 ★介護業界は例外として・・・もっと見る
コラム -
【認知症の方への対応】こんなときどうする?介護の心がまえと接し方の3つのポイント
この記事のまとめ ★驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけない ★信頼関係を築く、良い感情を残すようにする、本人のペースに合わせる >>> 目 次 ◆認知症とは・・・もっと見る
コラム -
【介護を守る】介護施設における新型コロナウイルス感染対策の4つのポイント
この記事のまとめ ▼▼▼ ★感染対策の再徹底 ★こまめな体調管理 ★面会条件の策定 ★感染症流行時を想定した勤務・相談・応援体制の構築 ・・・もっと見る
コラム -
【令和5年介護福祉士国家試験】2023年から出題傾向が変わる?合格のポイント3つをご紹介!
この記事のまとめ >>> ★今年は筆記試験の「人間関係とコミュニケーション」に、「チームマネジメント」が追加されたのが大きな変更点 ★日々の仕事のなかで着・・・もっと見る
コラム -
求職者に寄り添った職業安定法改正のポイント|2022年10月施行
この記事のまとめ ――→ →企業などから直接依頼を受けず、インターネット上で公表されている情報を収集するなど、新たな形態で運営している求人メディアにも適用されることになっ・・・もっと見る
労働に関する基礎知識 コラム -
【過去最高の引き上げ】最低賃金の更改|2022年10月~
この記事のまとめ >>> ★2022年は31円という過去最大の上げ幅! ★基本給に上乗せする形で支払われる資格手当などは最低賃金に含まれますが、ボーナスや時間外手当などは・・・もっと見る
お金に関する基礎知識 コラム -
2022年10月~社会保険の適用拡大!これからの働き方を考えよう
この記事のまとめ ★2022年10月~従業員数101人以上の勤め先&2ヶ月を超える雇用見込み・年収106万円(月額8.8万円)を超える場合は社会保険加入義務が発生する ・・・もっと見る
その他 コラム -
実はよく分かってないかも?年間休日105日・120日・125日ってどれくらい休める?
★105日は労基法の最低ライン! ★完全週休2日制+祝日も休みなら、120日! 転職において、気になる条件の1つが年間休日ですよね。 しかし、「夏季休暇や有給休暇は年間休日に入るの?」「日数・・・もっと見る
その他 コラム -
気になる介護職の夜勤|仕事内容・勤務時間・1日の流れ・未経験でも始められる?
★業務内容は日勤とそれほど変わりはないものの、夜間の安否確認が大きな違い! ★2交代制と3交代制があるので、自分のしたい働き方はどちらなのかチェックしましょう ★未経験の場合、まずは日勤から始・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 仕事内容 コラム -
もう限界…介護職を辞めたいと思ったときに|原因と解決策
◆人間関係が悪い、体力的にきつい、給与が低い・・・など ◆介護職をやめた方が良い人もいれば辞めない方が良い人もいます♪ 一度冷静に現状を振り返ってみましょう! 介護職として働く人の中には、日・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 コラム -
大切なこと|介護におけるコミュニケーション
▶コミュニケーションは、信頼関係を築くため&トラブル防止のために重要! ▶傾聴や共感を重視して相手に寄り添うコミュニケーションを実践しよう! 介護職で働いている方もこれから働く予定の方も、高齢・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 コラム -
【知っているだけで大違い】認知症ケアにおけるユマニチュードとは?4つの柱とケアの5ステップを解説
ポイント >>> ▶「見る」「話す」「触れる」「立つ」をケアの軸とする ▶「出会いの準備」→「ケアの準備」→「知覚の連結」→「感情の固定」→「再会の約束」の順でケアを行・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 コラム -
厚生労働省がケアマネの法定研修カリキュラムの見直し案を発表!
本日のお役立ちポイント ★近年の動向を踏まえ、ケアマネジメント手法やLIFE、ヤングケアラーや仕事と介護の両立などの介護保険外の領域について学ぶ項目が追加になる! ★法・・・もっと見る
その他 必要な資格 コラム -
合格率にも注目!第25回(2022年度)「奈良県介護支援専門員(ケアマネジャー)試験」の日程・受験資格をご紹介♪
奈良県では2022年10月9日(日)にケアマネ試験が実施される! 受験には規程の国家資格に基づく業務経験や相談業務経験が 【5年以上かつ900日以上】必要! はじ・・・もっと見る
介護に関するマメ知識 必要な資格 コラム -
頑張りすぎは禁物!燃え尽き症候群(バーンアウト)の症状、予防策
それまでモチベーションを高く保っていた人が、突然やる気を失ってしまう症状。 頑張りすぎず、人との距離を詰めすぎずに過ごすことも大事♪ 燃え尽き症候群は、自分でも・・・もっと見る
その他 コラム
お役立ち情報一覧
61件中1~20件表示